よいお年を!

▶ in ひとりごと posted 2022.12.31 Saturday / 14:30

今日は12月31日、大みそかです。今年もこの日がやってまいりました。


すっかり陳腐化した環境で運用しているこのブログ、恒例の1年に1回更新でございます。世の中、いろんなモノが高くなりまして大変です。当然、わたくしもその影響はもろに受けまして、このブログを動かしている環境、いよいよ待ったなしとなったため、新環境を構築すべく、年明けから動いていたのですが、いかんせん、パソコン周りが値上げとともに品薄で、欲しいものが手に入らない状態です。当初はラズパイなどのシングルボードコンピュータで環境を構築し、こじんまりとした運用にする予定だったのですが、肝心のラズパイが手に入らないので話になりません。Windowsで環境を構築するにはそれなりのお金がかかりますので、腹をくくらないとなかなかねぇ。とりあえず、メールについては数年前にgmailへホスティング、今年の春に有料化するやらいう騒ぎの際にさくらインターネットのホスティングサービスへいったん移行したという次第です。来年の秋までに新環境が定まらなければ、とりあえずはクラウドへ移行するしかないのかなと考えております。何とかはする予定です。

加えて、私事ではございますが、年明けに昇任試験なるものを受けさせられることになりまして、年末は目下論文試験の練習をしております。わたくし自身はもう20年以上前に出世を捨てた身でございますのでどうでもええんですけど、世の中(アホ上司?)が許してくれない。とはいえ、何べんもこんなことやってらんないので、いっそ一発通過をしてやれと対策中です。何とかなればいいんですけど。これもあり、秋以降に予定していたサーバの移行が遅れてしまったというわけです。


まあ、言い訳ですわな。前から分かっていたことですし。


ところで、年末のご挨拶のバックナンバーを眺めていたのですが、コロナ禍における年越しは今年で3回目ですか。なかなか収束しませんなぁ。これのせいで給料減らされて上がったり。もらえているだけマシという意見もありますが、はやく収束して欲しいです。ここにきて、10月頃から2名程度の小規模な食事会
をする機会が数回あり、やっと少し戻ってきたと思った矢先に中国政府の無茶ぶりで、もはや生物兵器でも送り込むんかいないという感じになってきました。とりあえずは、当分この状態は続きそう。そして、当分がっつり通販のお世話になるわけです。

ということで、今年も僕のQoL向上をアシストするために我が家にやってきたアイテムたちを「RaNi Music♪2022年タイムフリーランキング500」Radikoで聴きながら紹介して、2022年の年末のご挨拶とさせていただきます。



まず、今年はパソコンを数台買いました。それに伴い、パーツを購入しました。

・エレコム パソコンケース PCケース 11.6インチ ( iPad pro12.9 / surface Pro / iPad 10.2 ) ケース 衝撃吸収 ZEROSHOCK スリム ブラック ZSB-IBUB03BK


ん?ノートパソコン??そうそう、パナソニックのレッツノートってのを買ったんだった。忘れてた。こんなやつです。多分、その辺にあると思うんやけどなぁ…。まだ、日の目を見ていません。あかんやん。


コンパクトなデスクトップも買いました。メインは第12世代のCore i7搭載マシンです。速度はめっちゃ速いのですが、いかんせんブラウジングが主の用途で、あんまり恩恵を感じていません。むしろ低電力コアしか使わずYouTubeのフレームがドロップする始末。デルから最小構成で注文したので、メモリやらSSD
やらを買いました。
・Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Black SN770 ゲーム向け PCIe Gen4 M.2-2280 NVMe WDS100T3X0E-EC【国内正規代理店品】


・SK hynix Gold P31 1TB 内蔵SSD PCIe NVMe Gen3 M.2 2280 読み込み最大3,500MB メーカー保証5年 【国内正規保証品】 SHGP31-1000GM-2


・Crucial SSD P2シリーズ 500GB M.2 NVMe接続 正規代理店保証品 CT500P2SSD8JP 5年保証


・オウルテック M.2 2280 SSD用 ヒートシンク 熱伝導シート 固定用シリコンゴムセット EXTREME COOL M2 レッド OWL-SSDHS03PS


・Crucial ノートPC用増設メモリ 8GB(8GBx1枚) DDR5 4800MT/s(PC5-38400) CL40 SODIMM 262pin 【国内正規代理店品】 CT8G48C40S5


SSDやらメモリはここにきて突如価格下落の傾向があります。1TBのSSDなんて7,000円切ってますもんね。年始のセールで安かったら、古いパソコンのシステムドライブのリプレイスにいかがでしょうか。


ハブのポートが足りなくなったので、5ポートスイッチを買いました。TP-Linkには手を出すまいと心に決めていたのですが、セールでお値段に負けてしまいました。

・TP-Link ハブ アンマネージプロスイッチ 5ポート TL-SG105E 10/100/1000Mbps ギガビット 管理機能付 無償永久保証


このスイッチは、VLANが組めます。現状は運用しておりませんが、必要に応じて活用しようと思っています。管理画面からポートのLEDを消灯できるのがいいです。どうせ、足元に転がしてますんで。

激安LANケーブルも買いました。多く語る必要はございませんね。

・サンワサプライ カテゴリ6極細LANケーブル 2m ホワイト LA-SL6-02W



システムのリカバリー用のUSBメモリも買いました。手元にあった新品が夜中に1度使っただけで猛烈な発熱でお亡くなりになったので急遽購入です。

・KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ USBフラッシュメモリ 32GB USB3.2 Gen1 日本製 国内正規品 Amazon.co.jpモデル KLU301A032GW


Made in Japanてほんまかいなと思ってたら、ほんまでした。ただし、このメモリ、出荷先(国)によって中のチップが違って速度が違うというのをどこかで聞きました。ご注意を。


マウスも新調しました。このマウスがええんかどうかわかりませんけど、とりあえず使ってます。可もなく不可もなく。

・マイクロソフト ワイヤレス モバイル マウス 3500 GMF-00420 : 小型 利き手を問わないデザイン BlueTrack USBレシーバー接続 ( シアンブルー ) Windows Mac 対応


・サンワサプライ ベーシックマウスパッド(ライトグレー) ZERO MPD-OP53LGY


パソコン用に安いヘッドセットも買いました。これはおススメしません。フィット感もさることながら、音質が好みではありません。

・【Amazon.co.jp 限定 】JBL TUNE215BT Bluetoothイヤホン マイクリモコン付き/オープンタイプ/USBタイプC/2020年モデル ホワイト JBLT215BTWHT


その他、SSD関連やその辺に転がってるマシンにつなぐキーボードなんかも買いました。

・エレコム キーボード 【マウスセット】 ワイヤレス (レシーバー付属) メンブレン コンパクトキーボード ブラック TK-FDM105MBK


・Unitek IDE SATA 両方対応 USB3.0 ドライブ交換アダプター 2.5/3.5インチHDD SSD 光学ドライブに対応 コンバータ 最大18TB 5Gbps 12V/2A電源アダプター付き 外付けドライブ 超高速データ転送 自動スリープ機能 丸ごとコピー 簡単操作


・UGREEN M.2 SSD 外付けケース SATA NVME両対応 M.2 SSD ケース USB3.2 Gen2接続 UASP対応 10Gbps高速転送 アルミ ssd m.2 ケース 2230/2242/2260/2280 M key/B+M key SSD対応 シリコンラバー付き 【USB A-C&USB C-C 2本ケーブル付き】



パソコンに合わせて4Kモニターも新調だい!

・Dell G3223Q 32インチ 4K ゲーミングモニター (FPS向き/1ms/144hz/Fast IPS/DP・HDMIx2/DCI-P3 95%/高さ調整/VESA DisplayHDR 600/AMD FreeSync Premium Pro)


これによって、4K環境で100%スケール表示ができるようになりました。120Hzで表示しておりますが、マウスのポインタの動きはスムーズです。発色はいい感じです。YouTubeのHDR動画を再生したら美しすぎて感動しました。


モニターと言えば、こんなのも。

・モバイルモニター kksmart 13.3インチ 超薄型 超軽量383g 狭額縁 モバイルディスプレイ スイッチ用モニター ゲームモニター スピーカー内蔵 HDRモード対応 マグネット保護カバー付き 非光沢IPSパネル2K解像度(2560x1600) USB Type-C/mini HDMI PS4/PS5/XBOX/Switch/PC/Macなど対応 NK-133


サブPC用に購入した1台目が不良品で買いなおしました。これは年末バタバタしていて開封しておりません。とりあえず、動作確認せんと。


12月29日に前にいた部署のパソコン好きの方とWeb会議するために、急遽Webカメラを導入しました。

・エレコム WEBカメラ UCAM-C820ABBK フルHD 1080p 30FPS 200万画素 オートフォーカス マイク内蔵 プライバシーシャッター付 1/4インチ三脚穴 ケーブル長1.5m ブラック


Webカメラを接続するにあたり、PCのUSBハブが足りなくなったのでこれも。
・Anker USB3.0 ウルトラスリム 4ポートハブ USB ハブ 60cm ケーブル 5Gbps高速転送 バスパワー 軽量 コンパクト MacBook / iMac / Surface Pro 等 ノートPC 他対応 USBハブ テレワーク リモート 在宅勤務




同居しているママンが高齢になってきまして、いろいろ不自由が出てきました。それをカバーするためのモノも導入しました。

宅内のスポットライトをセンサー式LEDにしました。夜にトイレに行きやすくなったと喜んでもらえました。

・パナソニック(Panasonic) ダウンライト 多目的用 電球色・拡散・FreePa・ペア点灯型・明るさセンサ付・φ125 60形 ホワイト LGDC1200LLE1


・パナソニック(Panasonic) ベースダウンライトLED一体型 電球色・拡散マイルド・φ125 60形 ホワイト LGD1200LLE1



これは母の日プレゼント。衣類をちょちょっと伸ばすのに便利と大好評でした。

・パナソニック 衣類スチーマー 360°パワフルスチーム 大容量タイプ カームグレー NI-FS780-H


夏に20年来使用していた和室の扇風機が破壊されましたので新調しました。

・日立 扇風機 リビング ACモーター 風量4段階 8枚羽根 首振り タイマー機能 リモコン付 抗菌加工 HEF-130R2【Amazon.co.jp限定】



今年は実用的なモノが意外に多かった印象です。


忘れてた、これも買ったわ。


Apple iPad Pro 11インチ (第 3 世代) Wi-Fi 128GB スペースグレイ (整備済み品)


僕は新製品が出る前、値上げ前に買いました。


Apple iPhone 14 Pro 256GB ゴールド - SIMフリー 5G対応


iPad ProもiPhoneもですが、今年は値上げにより買取価格が高騰したので、追い金少な目で早々に損切りした感じです。



この他にも、実は大物があるのですが、それは来年のご紹介となりそうです。とりあえずはこの辺で勘弁してください。

最後になりましたが、今年は3月と12月、2回コロナワクチンを接種しました。2回とも心斎橋に開設されていた大阪府の大規模接種会場にてお世話になりました。伝わるかどうかはわかりませんが、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

・大阪府 心斎橋接種センター



コロナ前の生活に戻るにはまだまだ時間がかかりそう。というか、これに慣れないといけないのでしょうね。これからも、このブログをご覧になられている方々のますますのご健勝をお祈りし、また来年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう祈りつつ、はたまた僕が次の異動で今の部署から逃げれることを祈りつつ、年末のご挨拶とさせていただきます。




では、よいお年を!

よいお年を。

▶ in ひとりごと posted 2021.12.31 Friday / 12:10

今日は12月31日、大みそかです。今年もこの日がやってまいりました。



私事ではございますが、今年の4月に人事異動で配置転換となりました。これまで長年勤めていた部署と全く畑違いの部署に配属となり、それはまあ、いろいろありまして、今日まで本当に疲れる日々を過ごしております。人には得手不得手というものがあると思っておりまして、そういう視点から言うと今与えられている仕事は不得手のジャンルに当てはまります。とはいえ、仕事である以上、僕も一介のサラリーマン、お給料をもらっているプロでありますから、そこそこやってはおります。ただ、それを逆手にとって僕にどんどん押し付けてくる有様、日々疲弊しております。1年に(概ね)1回しか更新しないブログの読者様にその愚痴を押し付けたところでどないなる訳でもありませんが、来年は今年よりもまともな一年に、いや4月に異動を期待して…いや、無理か。悲しいなぁ。


さて、毎年の懸案でありますサーバーの更改、実は今年試みようとしたのですが、ちょっと考えていたRaspberry Pi4による省電力サーバへの移行が昨今の半導体不足でまさかのラズパイが入手困難になってしまうという事態となりました。昨年のブログで書きましたが、ハードウェア的に結構ヤバそうなうえに、OSのEOL(EOS)がいよいよという、リーチがかかってき始めました。僕も1年に1回しか更新しないブログのために数十万円のコストをかけるわけにはいきませんし、この機会に止めてしまおうか…とも思う訳ですが、せっかく十数年運用してますゆえ、もうしばらく稼働させていきつつ、隙間時間で何か新しい事、今の時代にマッチしたことで遊べればなぁと思う次第です。ですが、今時クラウドの時代ですから、オンプレでましてや自宅サーバーなんて、もはや無理があるのかもしれません。ともかく、サーバー更改に関しては2022年中には何らかの動きを付けなければこの「mabow Online...」存亡の危機となる事は間違いありませんので、真剣に考えたいと思います。

え?今まで真剣に考えてなかったんかいな??



えっと、え、まぁ、細かい事はよしとしてですね、



と、ところで、2021年も新型コロナウイルス感染症は収束する兆しが見えませんでした。コロナ禍前と今では世の中も変わったのだと思うようになりました。自然と外出する機会が少なくなり、人と会う機会も少なくなりました。加えて先ほど書きました通り、職場環境の変化でストレスフルとなり、つい通販でクリックするペースも上昇するというモノです。ということで、今年僕のストレスのはけ口となり、我が家へやってくることになったアイテムたちをRaNi Music♪の「令和・平成音楽スペシャル」Radikoで聞きながら紹介して、2021年の年末のご挨拶とさせていただきます。



・【Amazon.co.jp限定】 ASUS WiFi 無線 ルーター WiFi6 2402+574Mbps v6プラス対応デュアルバンド RT-AX3000 メッシュ機能付 3階建/4LDK PS5/Nintendo Switch/iPhone/android 対応
・ASUSTek WiFi 無線 ルーター WiFi6 1201+574Mbps デュアルバンド RT-AX55/B (A) メッシュ機能付 3階建 / 4LDK PS5/ Switch/スマホ 対応

前に使っていたWi-Fiルーター、購入してからはや6~7年経過している事が判明、もともと接続状態も良くなかったため、年明けに買い替えました。最初はRT-AX3000を購入、こんな強そうな見た目なので我が家のWi-Fi環境も良くなると思いきや、設置したのが2階の寝室だからか、1階のリビングで5GHz帯がいまいち安定せず、失敗だったかなぁと頭を悩ませていた時、ASUSのWi-FiルーターはAiMeshという、同社のWi-Fiルーターと組み合わせる事により実現できるメッシュシステムがあることを思い出し、廉価版?となるRT-AX55を購入しました。メッシュの際のアクセスポイント間の通信について、有線LANで構成すると安定度が高くいいのですが、我が家は人がいる部屋では有線LANのコンセントが敷設されているものの、マルチメディアポートののハブは100Mbpsのため、5GHz帯にルーター間のアクセスラインも重畳して利用しています。速度は概ね満足、数百Mbpsの速度は出ております。設定は簡単、親ルーターの前に初期化した子ルーターを置いて所定の操作をすると自動設定です。親ルーターの管理画面から子ルーターも一元管理できますし、このメッシュシステム、非常によく出来ていると思います。おススメです。


・【Amazon.co.jp限定】カーメイト メモリーキーパー 【バッテリー交換必需品】 OBDIIコネクター給電仕様 車のメモリー・各種設定消失防止に! レッド SA202

今年、愛車C-HRハイブリッドとファミリーカーのヴィッツ、共にバッテリー交換をする事となりました。ディーラーやカー用品店で交換するのもいいのですが、いかんせん、貧乏サラリーマンなので限られたお小遣いを有効に活用すべく、DIYで敢行する事としました。で、最近の車ってECUの学習がすっ飛ぶと何かと面倒な事が起こるため、バックアップ電源を接続してECUが初期化されないようにすることとしました。バッテリーにワニ口クリップで接続できるアイテムを持っているのですが、作業に失敗して飛ばした過去があるため、今回は簡単確実に接続できるこちらのアイテムを利用しました。OBD2コネクターに接続するだけの簡単アイテムです。ただ、恐らくそんなに長時間のバックアップは出来ないので、接続したらチャチャッと作業をしてしまいましょう。
ちなみにアイドリングストップ車の場合、バックアップ電源を接続して作業してもディーラーの診断機やコマンド等でリセット作業が必要な事が多いです。


・佐藤金属興業 SALUS ソーダキャップ ライム

夏に炭酸水を飲む際に、残った分を冷蔵庫で保管すると徐々に炭酸が抜けてしまうため、何かいいものないかしらと探しているときに見つけて購入しました。強そうなのですが、意外と炭酸が抜けてしまう、残念仕様です。2,3日炭酸が抜けないアイテムをご存知の方、ご教示いただきたく存じます。


・ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説

理由なんかいらない、必要かなんか関係ない!見てしまったら買うしかないでしょ、と衝動買いしました。正直必要ないといえば必要なかったのですが(笑)そういうアイテムって他にもこんなのがありますな。(さすがにこれは買わなかった。)


・中谷-傘 長傘 ネイビー 75cm 耐風 無地 8本骨 先端 ラバー 滑りにくい ステッキ風 41900401

使っていた傘が開こうとしたら突如「バンッ!」という音と共に骨がバラバラに。近々買い替えようと思ってはいたのですが、まさかこんな壊れ方するとは心にも思っていませんでした。急遽、傘を購入しようといろいろ物色していたのですが、なかなかしっくりくるものがなくてとりあえず購入してみました。想像していたより質感もよく満足しているのですが、75センチでもたいがい大きいか…と思い購入したはずが、これまで使っていた傘はどうやら80センチだったみたいで少し小さく感じます。僕ちゃん、幼少のころから傘を使うのが苦手で、いつも大きめの傘を持たされていたんですよねー。この傘、先端にラバーキャップが付いているので誤って何かに擦ったりしても傷をつける可能性が低いのもおすすめポイントです。


・WAKI あなたも傘職人 つゆ先 剣先型 ブロンズ US-003

上記の通り、傘が壊れて新調したのですが、気に入った傘が見つかるまでの間、傘がないのも非常に困る、という時、ふと以前購入したものの、すぐにつゆ先が折れて使えなくなった傘があったことを思い出し、なにか補修道具はないかしら…と思いAmazonでテキトーに漁ったところ、あるもんですね。さっそくこれを使い補修したところ、見事復活。ということで、現在使える傘が2本となりました。


・エンジニア ネジザウルスGT φ3~9.5mm用 PZ-58
・エンジニア ネジザウルスリキッド 錆取り剤 泡タイプ 250g ZC-29

浴室内のとあるネジが紛失、その場しのぎで付けた鉄ネジ。当然に錆びてしまい、ステンレスの土台に固着して取れなくなりました。あの手この手を使っても解くことが出来ず、祈る思いでまずはネジザウルスリキッドを試しにスプレーしたのですが何の解決にもならず。続いてネジザウルスを購入したのですが、歯が立たないどころではなく詰んでしまいました。最終的にはネジザウルスリキッドに丸2日間漬けたのち、ネジザウルスで数回トライして無事解くことができました。知人のシゲさんによると、ステンレスと鉄がくっつくと電蝕(電食)という現象だそうです。勉強になりました。


・【Amazon.co.jp限定】パナソニック エネループ スタンダードモデル [最小容量1900mAh/繰り返し2100回] 日本製 単3形充電池 4本パック BK-3MCC/4SA
・【Amazon.co.jp限定】パナソニック 充電器 単3形・単4形 黒 BQ-CC71AM-K

母親が使っている血圧計、単三電池4本で駆動するのですが、こいつが電池食いなのか、購入している電池が悪いのかわからないのですが、すぐに電池切れサインが出てくるため非常にもったいない。ということで、意を決して充電式電池を使う事としました。電池は2セット、8本購入しまして、切れたら交換してその間に充電して…という運用を取る事としました。こいつを使い始めてから放電特性がいいのか、電池切れになるタイミングがもともと利用していた電池より明らかに長持ちするようになりました。これはいい買い物でした。


・Microsoft 365 Personal(最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)

我が家で現在使っているOfficeは2013、こちらもいよいよEOL(EOS)が近くなってきました。外とのやり取りに用いず、自分だけで使うとかなら別にサポートが切れていても構わんのですが、母親が外部とデータのやり取りをしている事、またWindows11ではOffice2013はサポート対象外である(そもそも我が家にWindows11が稼働するPCはないのですが)ことも鑑み、パッケージ版Officeを新調するか365サブスクリプションを契約するか悩んでいました。そんな中、Amazonのセールで365Personalのセールがあったこと、またOffice2021のサポートは5年間で延長フェーズがない事を知り、思い切って365サブスクリプションに移行する事にしました。インストール台数無制限、同時利用5台というのも購入の決め手でした。お買い得感にやられて3ライセンス購入。これで3年間は使えるぞということです。


・Apple iPad mini(第6世代)

待ってたで!

9月15日の朝、起きてアップルストアアプリで見た瞬間に本能的に注文。リンク先にどのモデルが出ているかは分かりませんが、僕が購入したのはストレージ64GB、色はスターライトのWi-Fi + Cellularモデルです。これに楽天モバイルのSIMカードを入れて使っています。液晶のキレイさについてはiPad Pro 11インチには及びませんが、このサイズ感は何にも代えがたいものがあります。これまで幾度となくiPad miniの購入を検討したのですが、今一歩踏み出せなくて見送っていました。今回は見た瞬間に即ポチ。外出するときにカバンに入れて使っていますが、大満足です。強いて言えばFaceIDが搭載されていればなおよしでしたがそれが理由で購入をためらうものではありませんでした。iPhoneをMaxモデルにすればええやんかという意見も聞こえそうですが、iPhoneのホーム画面はPlusモデル以外は横向きUIに対応していないので僕にとっては代わりになるものではありません。こいつについては革命的な何かがない限りは末永く使っていきたいと思います。

そして、iPad miniとともに購入したアクセサリーをば。
・スリーブケース ATiC 7-8インチタブレット用
・ESR iPad mini6 ケース 2021 ハイブリッド クリア
・MOFT X【ブランド ストア】【新アップグレード版】 iPadスタンド

・ナカバヤシ iPad mini 第6世代 2021年モデル 液晶保護フィルム 光沢 指紋防止 気泡レス加工 クリア
タブレットケースはiPad miniにカバーとMOFTのスタンドを装着した状態でも楽々格納できます。この4点、どれも買ってよかったと思うアイテムです。MOFTはiPhone用にも欲しくなりましたが、Amazonでの販売元がどれが正解なのかわからず、様子見しています。



以上、今年ストレスのはけ口となったアイテムでした。今年はiPad mini第6世代が出たのが大きかった。これを何年待ちわびた事か。発表された時はうれしくてうれしくてたまりませんでした。そういえば今年で僕がiPadを使い始めて10年を経過。もうなくてはならない道具となりました。来年はサーバーの更改もですが、デスクトップパソコン、モニターの購入もそろそろ検討時期かなと。加えてiPad Pro 11インチについても、出たら買うしかないですよね。お金、いくらあっても足りません。



最後になりましたが、わたくし、9月にコロナワクチンを接種しました。接種会場であった大阪の自衛隊大規模接種センターにおいて、自衛隊隊員ほか関係者の皆様には大変お世話になりました。伝わるかはわかりませんが、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

・新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた取組 (自衛隊 大規模接種センターについて)

コロナ対応の第一線で活躍される関係者の皆様には頭の下がる思いです。まだまだ先は見えませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

そして、これをご覧になられている方の益々のご健勝を祈り、また来年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう祈りつつ、はたまたこれ以上社会が混乱することがないことを祈りつつ、年末のご挨拶とさせていただきます。



では、よいお年を!

よいお年を。

▶ in ひとりごと posted 2020.12.31 Thursday / 14:30

今日は12月31日、大みそかです。
今年もこの日がやってまいりました。


12月29日にサーバーへリモートデスクトップにて接続できない事が判明したのでとりあえず再起動を試みようとコンソールのキーボードを叩くも、そもそもCtrl+Alt+Delを打っても反応せず。当初はキーボードトラブルか?と思ってたのですが、強制終了ののちの再起動後からはネットワーク周りもなんか変。もしや、ハードウェアのトラブルかと思うも、BIOSでキーボードが反応してるのでIO関係ではなさそうだし、他のPCにそのキーボードを接続したところ、正常に機能しているのでキーボード周りではなさそうだし、これはWindowsのドライバか?と思いつつ、まずイーサネットケーブルを抜いて、キーボードを抜いて、マウスのみ接続し、ログオン画面のソフトウェアキーボードでログオンを試みたところ、コンソールに入れましたのでそこでキーボードを挿したところ、「!」マークが出たので何か変やなぁ、ここんとこ加えた変更って何やろと思いだしていたら、VMWare Playerのバージョンアップをしたことを思い出したのでまずはこれをアンインストール、加えてデバイスマネージャーのネットワークアダプターの項目になぜかあった「Microsoft カーネル デバッグ ネットワーク アダプター」なるものを無効にして再起動したら、あっさり解決しました。とりあえず、今日の記事を投稿することが可能となったのでよかったのですが、作業中にHDDにCHKDSKをしたところ、不良セクタを発見したのでいよいよかなと思っています。もはや、やるやる詐欺と化している「サーバー新調計画」、今年も実現せずに終わってしまいましたが、ログを見てると7年以上稼働しているようなので、ほんま、どないかせんといけません。とはいえ、フツーに動かしてても面白くないし。いっそ、止めるか、オンプレミス環境で新調するか、VPSに移行するか、悩みどころです。お金もかかるしなぁ。


今年はえらい1年でしたが、これをご覧になられている皆様は健康に過ごす事は出来ましたでしょうか。年明けからの新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、いろんな事が変わりました。僕の周りも当然いろんな変化がありました。今年は3月末に仕事の契約満了を迎えまして、4月から改めて契約をしてもらえたのですが、ご縁がありまして、秋以降は正社員として働いております。社会が混乱している中、社会復帰を果たせたことは素直にうれしかったです。人それぞれ、いろんな人生があります。月並みな言葉しか浮かびませんが、「明けない夜はない」という言葉の通り、生きていれば必ず光が見える日が訪れます。それを信じて、一日一日を大切に生きていきましょう。


と、何を書きたかったのかすっかり忘れてしまったのですが、コロナがらみで外出自粛となった中、僕のQoLを支えるお手伝いをしてくれた通販をねぎらう意味を込めて、2020年に通販にて購入したモノを「RaNi Music♪ 1曲まるごと聴かれた曲セレクション 2020」を絶賛放送中のRN2Radikoで聴きながら紹介して、2020年の年末のご挨拶とさせていただきます。


・ダンスパッド Acouto ノンスリップ 耐久性 耐摩耗性 ダンスステップ ダンスマットパッド ダンサーブランケットt PC用USB 高感度ゲーム体験 滑り止め 幅広い互換性

もはやわかる人にしかわからない、何に使うねんという道具ですね。そう、レッツDDRでございます。コロナで外出自粛、ゲーセンにも行けない中、家でちょっとやってみるかと購入、さらにホームセンターで滑り止め防音シートも買って遊び始めたのはいいものの、滑り止めシートとこいつの間が滑るという、なんとも言えん感じになりました。こいつ自体は概ね満足です。ただし、最近ゲームしてませんな。


・Anker PowerCore 10000 PD Redux(モバイルバッテリー 10000mAh 大容量)【PSE認証済 / Power Delivery対応 /低電流モード搭載】 iPhone & Android 各種対応

言わずと知れたモバイルバッテリーですな。前に使っていたモノを家族に奪われてしまい、仕方なく購入。ただし、今ってほら、外出自粛でしょ?全然使ってませんわ。まあ、非常用として持っておくのも悪くないですね。


・日立LGデータストレージ 24倍速対応スーパーマルチDVDドライブ ブラック ソフト付き GH24NSD5 BL BLH

数年ぶりにCDを焼こうとしたら、DVDドライブが読み取り専用となっていましたので買い替えました。Blu-rayドライブにしようと思ったのですが、まあ使い道ないですし、安いDVDドライブでええかと…。ですが、このドライブ、連チャンで数枚焼くと発熱からか書き込み速度が異様に遅くなります。レンタルCDをしこたまコピーするとかいう用途には向いていません。


・パナソニック LED電球 E26口金 電球40形相当 電球色相当(5.0W) 一般電球・人感センサー LDA5LGKUNS


トイレの照明を消し忘れてしまうことが多いので購入しました。センサーライトに交換しよかなと思ったのですが、まずはこれが使い物なるかどうかで判断しようと。こいつ、なかなかの感度で思った以上の仕事をしてくれます。一定時間経過後に消灯するのですが、無反応で消灯する前に少し暗くして教えてくれる親切設計です。


・パソコンラック 13型 460046

会社の机で役割の違うノートPCを2台使っているのですが、外部モニター経由で表示していて、机の上が手狭になったので自腹購入です。これ自体は悪くないのですが、13型用なので昨今ノートPCが大型化しているため、使えない環境も多いかも。


・サーモス ポケットバッグ 10L ネイビー REX-010 NVY

レジ袋有料化に伴い、会社からコンビニへ昼食を買いに行くのに使おうと思い購入しました。コンパクトに畳めてバンドで留めれるので便利です。が、わたくし、マイバッグを持参する文化に馴染めず、ついつい忘れちゃうんですよねー。結局、袋なしで鷲掴みで帰ってくることが多いです。この文化、どうなんかなぁって思います。だって、地球環境云々言うならマイバッグ作るのにもある程度の環境破壊はしてるやろし。それにこんな時代やのに、ねぇ。何か利権が絡んでこうなっているに違いない!


・セイコークロック 置き時計 白パール塗装 本体サイズ:99×99×56mm KR333W


・明治ミルクチョコレートパズル ピュア(甘め)

知人の息子さんが小学校入学したのでお祝いに購入してあげました。目覚まし時計は当初キャラクターモノにしようかと思ったのですが、シンプルなデザインの方が長く使えるかなと思いこちらにしました。ミルクチョコレートパズルの方は見た目チョコそっくりなのでしゃれで同梱してもらったのですが、弟くんがハマってくれたみたいです。喜んでもらったようでよかったです。


・Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド

・リングフィット アドベンチャー -Switch

春に在宅勤務で運動不足となっていたのでこれを解消すべくいっちょやるか!と思い購入しようと思った時は既に時遅し。転売ヤーに市場は食いつくされていました。抽選販売に申し込みしまくって6月頃にようやく購入、さぞ楽しんでいるのかと思いきや、何と未開封。街のキッズたちに叱られそうです。なぜかというと、うちのテレビ、23型やし、地デジ黎明期のモノなので遅延がひどいのよねー。まずはテレビか大型モニター買ってからやなと思いながら早半年以上。ほんまに欲しいキッズに売ってやればよかったわ…。


以上、今年のまあぼう的ベストバイアイテムでした。この他には春にiPad Pro 11インチ2020モデル、11月にiPhone 12 miniを購入しておりますが、これらはエッセンシャルアイテムですから、ね。春にはiPad Proかminiの新型がささやかれているので気になるところですが、まずは3月にC-HRの車検が待ち構えておりますので、これに備えて当面は財布のひもは厳しめに締めていくつもりです。


そうそう、3年前に購入して未開封だったこいつ。
・Aterm MR05LN クレードルセット PA-MS05LN

我が家の重要インフラであるフレッツ光が原因不明のダウンで約24時間通信不能となりまして、困り果てていた際にこいつの事を思い出してついに開封、2階でしか電波が入らないクソキャリア、楽天モバイルのSIMを挿入し、我が家のAPのポートに繋ぎ、無事1日を乗り切りました。数時間で5GB程度の通信をしました。YouTubeなんて見たらあかんね。こいつ、おススメです。一人暮らしの方とかあんまりネットを使わない方でしたら、ケータイキャリアのそこそこのプラン、格安SIMとかと組み合わせたら光ファイバーの契約いらんと思います。



最後になりましたが、これをご覧になられている方の益々のご健勝を祈り、また来年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう祈りつつ、はたまた混乱した社会が一日も早く収束することを祈りつつ、年末のご挨拶とさせていただきます。



では、よいお年を!

よいお年を。

▶ in ひとりごと posted 2019.12.31 Tuesday / 10:40

今日は12月31日、大みそかです。


今年もこれを書く時がやってまいりました。そして今年も年末のご挨拶前に記事を一本投稿してしまうという珍事?が発生しました。あの記事にあったWindows Updateのお話、当初どうしたものかと本当に焦りましたが、なんだかんだ言いながらWindows歴27年ほどで培った似非知識の塊のおかげか、フィーリングでそこそこの障害対応ができました。Windows10に至っては設定もかつての面影が薄らいできておじさんには難しくなってきました。ただ、時代はよくなったもので今やパソコン関係の月刊誌とか買わなくてもインターネットを渡り歩けば情報は転がっているもの。いい時代になったものです。

先日大みそかのご挨拶をしたと思ったのにもうこれを書く事になろうとは。年々時の流れが非常に速くなった気がします。サーバー周りは数年前からいろいろうんちくを垂れているにもかかわらず現時点では結局何も変わらず、一応先日のツクモの日にHP製の500GBのSSDを購入し、とりあえずこいつをサーバーにつけて当面やり過ごそうと思ったのですが、3.5インチベイに取り付ける変換アダプタが手元になくてやる気を失っています。こんなもの、ヨドバシ通販で今から注文すれば正月三が日の間に到着しそうですけど、まぁそのうちやるかやらないか。とりあえず、優先順位としてはママンの使ってるデスクトップパソコンのWindows7を10へバージョンアップしなければならないのですが、これはこれでママンが愛してやまないWindows7にインストールされているフリーセルやらをWindows10でどう展開しようか模索中です。Windows10 ProのデスクトップHyper-VでWindows7環境を展開するか、別のマシンでHyper-V Serverを用いてWindows7を展開しリモートデスクトップ接続で使ってもらうか、ほかの方法を考えるか、悩ましい所です。とりあえずは搭載されている250GBくらいのSSDをもう少し大きな容量のモノに換装してから考えるとするかな、といったところです。SSD、ほんと速い。一度使い始めると起動ドライブはHDDへは戻れません。


時に明日から2020年、先日20世紀から21世紀となり、2000年問題がほにゃららと大騒ぎしていたのに。その頃生まれた新成人は法律が変わり今や選挙権を得るという。そしてこの春に僕の仕事の契約も終わってしまうと。ちょうど前回の契約満了直前である5年前の年末のご挨拶眺めているとメインの自作パソコンが調子悪いと書いていましたが、年明けに来たるべき失業ライフを快適に過ごすためにマシンを作り替え、調子に乗って4Kモニターを購入してしまいました。そうか…あれから5年経つのかと思うと何気に胸あつ、しかも失業せずに働いていたという(失笑)まあ、それはそれ。これから春に向けてどうなるか分かりませんが、それも自分が選択した人生です。貧乏であろうと、環境がよくならなくても、今日まで生きていて、大みそかに誰も見ていないようなくだらないブログを更新できたという事だけでも幸せなんだと思う事にします。



と、小さな自己満足に浸りながら今年もうだうだ書きましたが、この小さな幸せを陰で支えてくれた通販業者各位様、そして再配達アタックをしょっちゅう食らいながらも我が家へ商品を届けてくださる宅配業者各位様に感謝の気持ちを表すべく、2019年に購入したものから数品チョイスして12月29日より「RaNi Music♪年末ミュージックスクロール2019」を絶賛放送中のRN2Radikoで聴きながら紹介して2019年の締めくくり、そして令和最初、2010年代最後の年末のご挨拶とさせていただきます。



・TINY ARCADE (タイニー アーケード) <パックマン>

しょっぱなから何買ってるねん言われそうなこのおもちゃ。正月に酔っ払ってネット見てたらついクリックしてしまったという。これ、よう知らんのですが、基板いじったら他のゲームもできるとかできないとか。興味ある方は一度調べてみるといいでしょう。


・ジェントルマンジャック

・ブラックニッカディープブレンドナイトクルーズ

いつも仕事でお世話になっている後輩職員の方へ季節のご挨拶として贈りました。ブラックニッカディープブレンドナイトクルーズは今でこそプレミア価格ですが、2,000円弱のウイスキーと思えない、芳醇な香り(味わいではない)が特徴で、僕も買ってハイボールにして飲みましたが、ピートの香りも楽しめるコスパ最強のウイスキーです。限定商品だったのが悔やまれるところ。


・ドラレコ取り付けキット

・ENDY(エンディー) 電源取出しコネクター トヨタ・ダイハツ車用 10ピン EPP-011T

共にドラレコ取り付けに使用するべく購入しました。ドラレコ取り付けキットはガラス上に配線を美しく通すことが出来ます。また、電源取出しコネクターは純正ナビ裏のコネクターと車両側のハーネスに割り込ませることによりエレクトロタップを使わずに、簡単にACC、常時電源、イルミ連動電源を取り出し、ギボシ端子で接続できます。これ、おススメです。各社対応のモノがありますので、ご自身の車両に合うものがあれば車両からの電源取り出しの際に使ってみてはいかがでしょうか。


・ブラザー レーザープリンター A4モノクロ HL-L2375DW (34PPM/両面印刷/有線・無線LAN/Wi-Fi Direct)

最近モノクロの印刷をすることが多くなり購入しました。ただ、最近はエコタンクのモノ(特にキヤノンの)のコスパが非常にいいと聞いてますので失敗したかも。昨日、これを出すために部屋の掃除をしていました。レーザープリンタは印字品質がいいですからいいや。ただ、次は考えます。


・SSD各種

最近SSDの価格下落が著しく手軽に使えるようになりました。また、HDDよりも扱いが楽なのでデータをあっちに移して~とかするより新しいものを買ってクローンした方が使いやすいのでカセットテープ感覚で購入してしまいます。クルーシャルのモノは別環境のデュアルブート用に、HPのモノはサーバー用に、ADATAのモノはまだ使っていませんが、容量が大きいのでデータの一時保管用に使おうと思っています。M.2規格のモノも安くなりましたが、手軽さからSATA接続のモノをつい選んでしまいます。


・Western Digital WD Blue 内蔵HDD 3.5インチ スタンダードモデル 6TB SATA 3.0(SATA 6Gb/s) WD60EZAZ-RT

RAID1構成で使っていたNASの2台のHDDがほぼ同時期に故障したのでリプレース用に購入しました。昨今6TBや8TBのHDDの価格下落が著しく、今回は6TBを選択。実は2台購入したのですが、今回はRAID1構成とせず、1台は外付けでバックアップ用途として使うべく待機しています。


・レノボ Google アシスタント搭載 スマートスピーカーLenovo Smart ClockLenovo Smart Clock ZA4R0007JP

毎年1つは出てくるキワモノガジェット、今年はスマートクロック?なるものが登場です。Google Home mini、最近照明のリモコンとラジオとして使っているのですが、つい出来心で買ってしまいました。まだダンボールの中に入っております。はよ、使ったろうと思うのですが、じゃあGoogle Home miniはどないすんねんとなるでしょ?


・パナソニック LEDシーリングライト 調光・調色タイプ リモコン付 ~12畳 HH-CD1220AZ

先日のサイバーマンデーセールで購入しました。我が家の照明器具、直接照明はすべて新築した際の蛍光灯、ツインパルック管を利用するモノなのですが、蛍光管の生産が徐々に終了していく中で、最近のLED照明は発光部位の保証が5年間となっているのと電気代の事を考えてゆくゆくは家の中の照明器具をすべてLED照明とすべくまずは自分の部屋で試しに使ってみようと購入しました。色温度も変更することもでき、変な話ですが15年間一度も蛍光管を交換したことがなかった先代の光り具合を再現することが出来たので合格です。また、普段は比較的光量を落として使っているので手元に影ができるのですが、全灯ボタンを押すと色温度6500Kで100%発光するのでめっちゃ明るいです。次はリビングとキッチンの照明器具をLED照明にしたいところです。


・トミカ各種




今年もお金がないので車を買う事ができませんのでまたまたミニカー買ってました。トミカの初回版ってなかなか争奪戦勝てないのよねぇ。ほんまはビックカメラかヨドバシで買いたいのに。両方ともすぐ売り切れちゃう。






以上、今年のまあぼう的ベストバイアイテムでした。去年でっかい買い物したのでお財布をしめまくった2019年でした。ほんま、貯金が底をついてしまって…。やっと車の支払いが終わったと思ったら仕事の契約が終わるという。貧乏暇なしですわ。ほんまは小型のノーパソとiPadmini5が欲しかったのになぁ。みんな貧乏が悪いや。



最後になりましたが、これをご覧になられている方の益々のご健勝を祈り、また来年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう祈りつつ、年末のご挨拶とさせていただきます。


僕は今から今年最後の大仕事、年末の成分献血依頼に応えるべく、献血ルームへ行ってきます。




では、よいお年を。

よいお年を。

▶ in ひとりごと posted 2018.12.31 Monday / 17:35

今日は2018年12月31日、大みそかです。平成最後の大みそか、今年はまさかのこのエントリー前にテストがてら記事をエントリーしてしまうという奇跡が起こりました。

ヤフーが運営している無料Webホスティングサービスである「ジオシティーズ」が2019年3月末でサービス終了するということで同時期にWeb日記や自宅サーバーを始めたシゲさんが今年末のエントリーをもって日記を終了されるとのことでした。シゲさんの日記を改めてチェックしてみると初めてのエントリーが1999年4月14日ですから19年8か月の間、日記の更新をされていたことになります。来年の4月で20年となるところでしたがジオシティーズのサービス自体が3月末で終了するとのことですのでジオシティーズで20周年を迎えることはどのみち叶わないのですね。20年の間にWebを取り巻く環境も大きく変化しましたし、そもそもSNSやらYouTubeのような動画投稿サイトがある時代にブログに拘ることもないのでしょうが、ブログにはブログの良さもまたある気がする次第であります。このサイトがmabow.netを名乗り始めたのが2001年の12月なので丸17年間、サービスを運営していることになります。途中で環境や心境の変化からかなかなか更新をしなくなりおおよそ年1回の更新となっていますが、シゲさんの日記の終了の知らせが聞こえたときに自分もどこかのタイミングで区切りをつければよかったかなと思いました。その反面、ずっしぃさんはWordPressにてサイトをリニューアル中のご様子。これを見ると惰性でももうちょい続けるかな…と考えてしまうところです。ちなみに現在このサービスを動かしているサーバーを更新したのが2013年12月の模様。昨年のエントリーにも書きましたが、続けていくにはサーバーのリプレイスを真剣に検討しなければならない時期になりました。ハードウェア自体はそれほど高価なものを利用していないのですが、OSであるWindows Serverのライセンスが大変高価なうえ、Windows Serverを継続利用するのではあれば、サポート期限という問題も付きまといます。2020年1月には2008/2008R2が、2023年1月には2012/2012R2が各々サポート期限を迎えます。ということは、リプレイスしようとしているサーバーをこれらのOSで稼働させるのはセンスがないですし、そもそも第8世代以降のインテル製CPUを搭載するハードをサポートしているのは2016以降のサーバーOSとなりますのでライセンスを追加購入しなければならないのですが、前述の通り、お値段が張るもので現在の経済状況からとてもじゃないですが、お遊びにねん出できる価格ではありません。(ハードとともにOEMライセンスが格安で提供されれば別なのですが。)なのでいよいよここらでWindows Serverとお別れかなとも考えています。となると、短絡的にLinuxで…と考えがちですが、それでは面白くないので何か違う方法を探ってみようと思います。今までSerene Bachというスクリプトで動作させてきましたが、これも作者様が長らく放置状態に思えるので、セキュリティ的にも心配なのでどこかで他のブログシステムに乗り換えないといけないのかなとも思うところですし。加えて今の仕事が来年度で契約満了となるので、来たるべきプーライフへの準備としても2019年はまず、mabow.netサーバー更新計画を完遂させるべく精進することを目標にしましょうかね。


と、今年もうだうだ書きましたが、今年も日々の苦楽を通販とともに歩んだ証として、2018年に購入したものから数品チョイスして残念ながらプロデューサーの不祥事により終わってしまったClick de On-airを放送しているRN2の今年最後の放送を聞きながら紹介して2018年の締めくくり、そして平成最後の年末のご挨拶とさせていただきます。


・ニッカウヰスキー フロム・ザ・バレル

いつも仕事でお世話になっている後輩職員の方に年始にちょっとしたことでお世話になったのでそのお礼として贈りました。本人はその価値を知ってか知らずかサクッと飲み干してしまったようですが、非常においしかったとのことです。ちなみに僕はバーでしか飲んだことがありません。


・パナソニック 電動歯ブラシ ポケットドルツ 極細毛タイプ 青 EW-DS1C-A

会社で昼食後に使っている電動歯ブラシがぼろくなってきたので新調しました。これで3台目のポケットドルツですが、新製品だからと言って何が変わるわけでもありません。形までもが同じでした。


・BUFFALO USB延長ケーブル 2.0対応 スタンド付 2.0m ブラック BSUC20EDBK

今のパソコンを使い始めて…いや、ドライブをSSDにしてからなぜかワイヤレスマウスの動きが非常に悪くなりました。マウスのせいだと思い込んで長年マウスを机に叩きつけながらPCライフを送っていたのですが、2.4GHzを利用するワイヤレスマウスはUSB3.1やSSDドライブの転送時に発生するノイズと干渉すること今更ながらに知り、考慮の末、根本解決を図るべくマウスの横にレシーバーを持ってくるために導入しました。適度な重さで机の上で安定して設置できています。いやいや、それなら有線マウスにしたらええがなと聞こえそうですが、じゃあ、有線マウスで優秀なマウスがあるなら教えてくれって感じです。


・iFlash

iPod Classic内蔵のHDDがエラーを吐いて動作しなくなったので延命策として購入しました。僕は直販サイトから購入しましたが、Amazonで購入する方が日本語使えますし安心できますね。これでiPodは振動によるトラブルとは無縁となりました。シークも高速ですし、容量拡張も図れます。ただ、世代によっては分解するのに困難を極めますので、覚悟の出来た方のみおススメです。


・Novation パフォーマンスコントローラ Launchpad Mini MK2

夏に特売でかなりお安く購入、衝動買いです。僕は楽器を操れないですが音楽好きなのでなんかできひんかなぁと思い購入。当然、夏のくそ暑い中、こんなもの買っても使う訳ないじゃないですか。ということで、本日時点で未開封です。腰据えて遊びたいです。


・タクティー(TACTI) DRIVE JOY(ドライブジョイ) クイックエバポレータークリーナーS 60ml V9354-0006

毎年夏にディーラーでカーエアコンの脱臭をお願いしているのですが、今年は自分でチャレンジしてみました。エアコンフィルターの場所がわかれば簡単に施工可能です。これの施工とともにエアコンフィルターの交換をお勧めします。


・Apple 11インチ iPad Pro 64GB

2年半ぶりにiPadを新調しました。Face IDデビューです。iPhoneと違うのは縦でも横でも顔認証できるのがステキ。動作も非常に高速になり、液晶も非常に美しく、大満足。お値段が少々張りますが、iPadをこよなく愛してやまないのでよしとします。とはいえ、SafariとYouTube、Amazonアプリが主な利用用途ですが。

保護シートはこんなの買ってみました。

・エレコム iPad Pro 11インチ (新iPad Pro 2018年モデル) 保護フィルム ファインティアラ(対擦傷) 超透明 TB-A18MFLFIGHD

高い…。なんでこんなもん買ったかというと、新しいiPad Proに搭載のFace IDは保護ガラス等と相性があるみたいで顔認証が外れないという事案が多々発生、僕は発売日に手に入れたわけではなかったので事前情報により回避したのですが、じゃあどんな保護シールにしようかと悩みに悩んで一か八かで購入、これが大成功でした。ただ、埃が付着しやすいのでこまめに拭き取るという作業が必要です。













そうそう、今年春に愛車を買い換えました。こんな車です。

TOYOTA C-HRハイブリッド
C-HR


それに伴い、いろんなものを準備しました。

・停止表示板・警告反射板 RYOEI トランク1号 TR-01


まずは安全用品から。高速道路で停止する際に義務付けられている停止表示版です。前車からの載せ替えの際に前に使っていた停止板が国土交通省より型式指定が取り消されていることが判明、返品ののちに買い替えました。前に使っていたものは風が吹いた時に倒れるとかなんとか。認定や指定が取り消されているものを持っていてもただの反射板ですから。ちなみに件の返品したものは今回購入したものと同じ良栄プラスチック製です。


・MARUKO(丸子警報機) スーパーギガホーン BGD-2


C-HRはホーンが一発しかついていませんし「びー」いう奴だったので安定のマルコのスーパーギガを購入しました。これってLマークの車とかで純正されてるものと同じホーンです。価格も安いのでおススメです。


・PHILIPS(フィリップス) ポジションランプ LED バルブ T10 6000K 50lm 12V 0.9W エクストリームアルティノン X-treme Ultinon 車検対応 3年保証 2個入り 127996KX2

今時50プリウスでもLEDになっているライセンスランプですが、C-HRはコスト削減なのかT10の麦球採用。これではクールじゃないのでLEDランプを購入しました。前車から載せ替えてもよかったのですが、ヘッドライトと色が合わないので新調しました。だいぶ白いです。


・コムテック ドライブレコーダー HDR-75GA 200万画素 Full HD 日本製&3年保証 常時録画 衝撃録画 逆走監視機能搭載 交通事故傷害保険サービス付き HDR-75GA


今時道走ってたら変な人に襲い掛かられますので前だけですかつけてみました。駐車監視用のケーブルで配線して駐車場で一定時間録画できるようにしてあります。夜間でもちゃんと撮影できますし、ガラス貼り付けなので外からは非常にスマートに取り付けられているように見えます。ちなみにこれは特定販売店向けモデルで一般向きにはHDR-751Gというモデルがあります。こちらの方がレー探と連動できたりして高性能?です。


・ミニカー各種

さすがにこれ以上車を持つことはできませんのでミニカーオーナーで自己満足をしようという作戦から購入しました。お値段も手軽で集めやすいですし。ここで紹介した以外にオークションで限定モデルなんかも買いました。来年度も興味を引く車種があれば購入していこうと思います。



以上、今年のまあぼう的ベストバイアイテムでした。車を買ってしまったので大物ハードの購入は最小限にといったところでしょうか。とはいえ、iPadを新調したのは予算外で、虎の子貯金からカードの支払いに充てる羽目となってしまいました。来年は締めて締めて過ごしていかねば。とはいえ、2月にケータイの更新月、ここでまた買い替え費用が…MNPで何とか乞食できないかなぁ。



最後になりましたが、これをご覧になられている方の益々のご健勝を祈り、また来年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう祈りつつ年末のご挨拶とさせていただきます。


では、よいお年を。
PAGE TOP