連休明け

▶ in ひとりごと posted 2008.02.12 Tuesday / 21:18

昨日まで3連休で今日は朝から立ち上がりが悪く、一日中眠気が取れませんでした。午前中は暖かかったのですが、午後になって足元から冷えてきて天気予報ではこの後雪が降るとか降らないとか。

さて、僕の3連休は1日目は大雪でのんびり、2日目は昼前から神戸に散歩、3日目は車検の見積もりで終わりました。パッソくんの車検は結局別のディーラーで来週の火曜日と水曜日に入庫して済ませることになりました。費用は14万円、作業代にはATF交換、エアコンフィルタとエアクリのフィルタの交換、オイルとオイルエレメントの交換も追加で頼んだのでこんなものなのかしら。初めてのお店であんまり値切るのも嫌だったので気持ちだけおまけしてもらいました。

旧正月の神戸って初めて行ったのですが、えらい人でした。南京街では竜が舞い、大賑わいでした。機会があれば来年もこの時期に合わせて行ってみようと思います。

しばらくお休みしてました。

▶ in ひとりごと posted 2008.02.04 Monday / 21:27

本業がちょと忙しかったのと意味不明の微熱続き(今も)で少しお休みしていました。

お休みしている間に狙ったかのようにMacbook Airが出たり、ドコモの705iシリーズが発売されたり、ソフトバンクは3Gプリペイドサービスを始めたり、高速電脳が倒産したりとまあいろいろあったみたいですが(ホットなところで毒入り餃子とか)この辺は皆様すでに予習復習済みでしょう。




さて、最近のまあぼう地方はインフルエンザが大流行ですが、いよいよパッソくんの初めての車検が今月に迫る中、先月末にディーラーの担当営業から「うちで車検を出してくれますよね」みたいな電話が入ったので、構わないが実はリモコンスターターを取り付けようと思っているのだが、イモビライザーと純正セキュリティの組み合わせで取り付けが出来るかスターターとメーカーに確認して欲しいと頼み週末に来店する旨を伝えたところ「分かりました、調べておきます」という返事をもらいました。

で、翌週の日曜日。ディーラーを訪れたところ担当営業は接客中。待つ事20分、ようやく先客との商談を終えて営業氏がやってきました。で、あいさつもそこそこに発した一言が

「で、何でしたっけ?」


パッソくんを購入してから彼の数々の失敗も甘んじて受け、叱るべくところは叱ってきたのですが、この返答にはさすがに閉口。次の瞬間、本能の赴くまま僕の口から出た一言は

「帰るわ。」


でした。しかも、この営業氏、僕を止めることなく「あー、すいませんでしたねぇ。」と一言言っただけで

「じゃあ、車回してきます…。」


といって、車を回してきたので無言で車に乗り込みそのまま帰宅しました。


それから、1週間以上が経ちますが、彼からは何の連絡もないまま。これってどうなんだろうと思った出来事でした。確かに彼には面倒な事を頼んだのかもしれませんが、客に「分かりました、調べておきます」と言った以上は自分が調べていない事を誠実に詫びるべきではないのかと思いました。ましてや、車検の見積もりに客がわざわざ店に言ってるというのにこの接客はないだろうに。このままだと車検切れになってしまうのですが、こんなディーラーにこっちから頭を下げて車検をお願いしても今後ろくな事なさそうなので、今週末あたりから他のディーラーで車検をお願いするつもりです。本当に気分を害するために来店したようなものでした。アフターサービスを大事にしないディーラーで車を買ってはいけませんね。それともよっぽど嫌われてたのかな?:-p

明日は仕事始め

▶ in ひとりごと posted 2008.01.06 Sunday / 20:32

世の中、1月4日から2008年の仕事がスタートしている企業もあるかと思いますが、うちの会社は明日1月7日からスタートです。休みボケで仕事で利用している端末のパスワードをすっかり忘れてしまい明日は内心ヒヤヒヤで仕事に臨むわけですが、週末まで頑張れば3連休。5日間ウォーミングアップを兼ねてぼちぼちやろうと思います。

大晦日に腰痛を発症してから初詣に行く事もなく、強いて言えば1月4日に知人に誘われて飲みに行った位でおとなしく過ごしました。まるでしばらくゆっくりしなさいという天のお告げの様なもんでした。そんな休みの最終日、別の調べ物をしている最中に以前「新車情報」という番組の司会をされていた三本和彦さんの名言(迷言?)集ともいえる「三本語録のまとめ」というWebを見つけ笑いこけていました。三本さんは常に一般ユーザーの視点に立った車の講評に定評があったのですが、しばしばその毒舌ぶりに見ている僕も「アチャー…」と思ったものでした。「新車情報」自体は三本さんの降板により別の車番組(といっても後継番組ですけど)に変わってしまいもう過去のものですが、この三本語録を見ていたら番組を昨日の事のように思い出していました。




さて、明日は僕の仕事始めと共にひとつの歴史がまた幕を閉じようとしています。2008年1月7日24時をもってNTTドコモはPHSサービスを終了します。1995年7月1日にNTTパーソナルから開始された同社のPHSサービスでしたが、サービス開始からわずか3年の1998年12月1日にNTTドコモに事業譲渡、その後も携帯電話との複合端末「ドッチーモ」やデータ通信専用PCカード「Pin」などで普及を図りましたが、その時すでに遅し、携帯電話のサービスも進化し、月額利用料も驚くほど格安になり、また3G携帯電話の普及により、もはや日本国内ではメリットの薄いものになってしまいました。得意の構内通話と公衆通話との併用もN902iLをはじめとする無線LANでIP電話を内線として利用できる機能を備えた端末にとって代わられる傾向で存在感を失いつつありました。僕もPHSと携帯電話を併用して使っていたことがあるのですが、その当時はPDC方式のデジタル携帯電話よりもPHSの方が圧倒的に音質もよく、持っているコードレス電話もPHSを構内子機登録できるもので非常に便利に使っていました。また、データ通信用のCFカード型端末「Pin Comp@ct」も利用していた頃があり、その当時は公衆電話に接続するよりも手軽に、携帯電話に接続するよりも安価に利用できて重宝していたのですが、今時メールもWeb閲覧も携帯電話で出来るようになってしまえば、もはやPHSなんぞ月額料金を支払ってまで持とうと思わないですよね(今はウィルコム端末をもっていますけどね)

何はともあれ、PHSが世に現れた時はここまで情報化社会が進むと読みきれていなかったのでしょうね。かけたコストだけ社会貢献できたシステムなのか良く分からないですが今まで12年余の時間、高校生のカップル同士の通話から組み込みデータ通信まで、便利な社会作りに少なくとも貢献したであろうPHSに敬意を表して明日1日は過ごそうと思います。

2008年、今年もよろしくお願いします

▶ in ひとりごと posted 2008.01.01 Tuesday / 13:12

旧年中はまあぼうWebをごひいきにしていただきありがとうございました。今年も旧年中と変わらぬご愛顧をよろしくお願いします。


・ ・ ・ 。


とまあ、昨日まで2007年だったので仰々しく挨拶をするほどでもありませんね。昨年、亡祖父の逝去により喪中と呼ばれるものにあたるみたいなので挨拶もそこそこに。

今年こそはまあぼうWebのサーバを新調したいと考えています。すでにWebサーバとなりうるマシンは転がっているのですが、やる気との兼ね合い(?)で実行に移せていません。今の環境が非常に安定しているので新環境を構築する思いっきりが足りないというのが実際のとこなのですが、SBのCGIが原因と思われるメモリ不足の兆候がちょこちょこあるみたいなので出来れば早急にとりかかりたいなと感じています。丁度近々Windows Server 2008がリリースされるそうなのでこちらを利用して構築してもいいかな。今度サーバを構築する際は物理サーバでなく仮想サーバで…なんて考えもあるのですが、すべてはやる気があるかどうか、ってとこから始まるわけなんですが。


とにもかくにも、2008年が皆様と僕にとって素敵な一年でありますように。
PAGE TOP