よいお年を。

▶ in ひとりごと posted 2019.12.31 Tuesday / 10:40

今日は12月31日、大みそかです。


今年もこれを書く時がやってまいりました。そして今年も年末のご挨拶前に記事を一本投稿してしまうという珍事?が発生しました。あの記事にあったWindows Updateのお話、当初どうしたものかと本当に焦りましたが、なんだかんだ言いながらWindows歴27年ほどで培った似非知識の塊のおかげか、フィーリングでそこそこの障害対応ができました。Windows10に至っては設定もかつての面影が薄らいできておじさんには難しくなってきました。ただ、時代はよくなったもので今やパソコン関係の月刊誌とか買わなくてもインターネットを渡り歩けば情報は転がっているもの。いい時代になったものです。

先日大みそかのご挨拶をしたと思ったのにもうこれを書く事になろうとは。年々時の流れが非常に速くなった気がします。サーバー周りは数年前からいろいろうんちくを垂れているにもかかわらず現時点では結局何も変わらず、一応先日のツクモの日にHP製の500GBのSSDを購入し、とりあえずこいつをサーバーにつけて当面やり過ごそうと思ったのですが、3.5インチベイに取り付ける変換アダプタが手元になくてやる気を失っています。こんなもの、ヨドバシ通販で今から注文すれば正月三が日の間に到着しそうですけど、まぁそのうちやるかやらないか。とりあえず、優先順位としてはママンの使ってるデスクトップパソコンのWindows7を10へバージョンアップしなければならないのですが、これはこれでママンが愛してやまないWindows7にインストールされているフリーセルやらをWindows10でどう展開しようか模索中です。Windows10 ProのデスクトップHyper-VでWindows7環境を展開するか、別のマシンでHyper-V Serverを用いてWindows7を展開しリモートデスクトップ接続で使ってもらうか、ほかの方法を考えるか、悩ましい所です。とりあえずは搭載されている250GBくらいのSSDをもう少し大きな容量のモノに換装してから考えるとするかな、といったところです。SSD、ほんと速い。一度使い始めると起動ドライブはHDDへは戻れません。


時に明日から2020年、先日20世紀から21世紀となり、2000年問題がほにゃららと大騒ぎしていたのに。その頃生まれた新成人は法律が変わり今や選挙権を得るという。そしてこの春に僕の仕事の契約も終わってしまうと。ちょうど前回の契約満了直前である5年前の年末のご挨拶眺めているとメインの自作パソコンが調子悪いと書いていましたが、年明けに来たるべき失業ライフを快適に過ごすためにマシンを作り替え、調子に乗って4Kモニターを購入してしまいました。そうか…あれから5年経つのかと思うと何気に胸あつ、しかも失業せずに働いていたという(失笑)まあ、それはそれ。これから春に向けてどうなるか分かりませんが、それも自分が選択した人生です。貧乏であろうと、環境がよくならなくても、今日まで生きていて、大みそかに誰も見ていないようなくだらないブログを更新できたという事だけでも幸せなんだと思う事にします。



と、小さな自己満足に浸りながら今年もうだうだ書きましたが、この小さな幸せを陰で支えてくれた通販業者各位様、そして再配達アタックをしょっちゅう食らいながらも我が家へ商品を届けてくださる宅配業者各位様に感謝の気持ちを表すべく、2019年に購入したものから数品チョイスして12月29日より「RaNi Music♪年末ミュージックスクロール2019」を絶賛放送中のRN2Radikoで聴きながら紹介して2019年の締めくくり、そして令和最初、2010年代最後の年末のご挨拶とさせていただきます。



・TINY ARCADE (タイニー アーケード) <パックマン>

しょっぱなから何買ってるねん言われそうなこのおもちゃ。正月に酔っ払ってネット見てたらついクリックしてしまったという。これ、よう知らんのですが、基板いじったら他のゲームもできるとかできないとか。興味ある方は一度調べてみるといいでしょう。


・ジェントルマンジャック

・ブラックニッカディープブレンドナイトクルーズ

いつも仕事でお世話になっている後輩職員の方へ季節のご挨拶として贈りました。ブラックニッカディープブレンドナイトクルーズは今でこそプレミア価格ですが、2,000円弱のウイスキーと思えない、芳醇な香り(味わいではない)が特徴で、僕も買ってハイボールにして飲みましたが、ピートの香りも楽しめるコスパ最強のウイスキーです。限定商品だったのが悔やまれるところ。


・ドラレコ取り付けキット

・ENDY(エンディー) 電源取出しコネクター トヨタ・ダイハツ車用 10ピン EPP-011T

共にドラレコ取り付けに使用するべく購入しました。ドラレコ取り付けキットはガラス上に配線を美しく通すことが出来ます。また、電源取出しコネクターは純正ナビ裏のコネクターと車両側のハーネスに割り込ませることによりエレクトロタップを使わずに、簡単にACC、常時電源、イルミ連動電源を取り出し、ギボシ端子で接続できます。これ、おススメです。各社対応のモノがありますので、ご自身の車両に合うものがあれば車両からの電源取り出しの際に使ってみてはいかがでしょうか。


・ブラザー レーザープリンター A4モノクロ HL-L2375DW (34PPM/両面印刷/有線・無線LAN/Wi-Fi Direct)

最近モノクロの印刷をすることが多くなり購入しました。ただ、最近はエコタンクのモノ(特にキヤノンの)のコスパが非常にいいと聞いてますので失敗したかも。昨日、これを出すために部屋の掃除をしていました。レーザープリンタは印字品質がいいですからいいや。ただ、次は考えます。


・SSD各種

最近SSDの価格下落が著しく手軽に使えるようになりました。また、HDDよりも扱いが楽なのでデータをあっちに移して~とかするより新しいものを買ってクローンした方が使いやすいのでカセットテープ感覚で購入してしまいます。クルーシャルのモノは別環境のデュアルブート用に、HPのモノはサーバー用に、ADATAのモノはまだ使っていませんが、容量が大きいのでデータの一時保管用に使おうと思っています。M.2規格のモノも安くなりましたが、手軽さからSATA接続のモノをつい選んでしまいます。


・Western Digital WD Blue 内蔵HDD 3.5インチ スタンダードモデル 6TB SATA 3.0(SATA 6Gb/s) WD60EZAZ-RT

RAID1構成で使っていたNASの2台のHDDがほぼ同時期に故障したのでリプレース用に購入しました。昨今6TBや8TBのHDDの価格下落が著しく、今回は6TBを選択。実は2台購入したのですが、今回はRAID1構成とせず、1台は外付けでバックアップ用途として使うべく待機しています。


・レノボ Google アシスタント搭載 スマートスピーカーLenovo Smart ClockLenovo Smart Clock ZA4R0007JP

毎年1つは出てくるキワモノガジェット、今年はスマートクロック?なるものが登場です。Google Home mini、最近照明のリモコンとラジオとして使っているのですが、つい出来心で買ってしまいました。まだダンボールの中に入っております。はよ、使ったろうと思うのですが、じゃあGoogle Home miniはどないすんねんとなるでしょ?


・パナソニック LEDシーリングライト 調光・調色タイプ リモコン付 ~12畳 HH-CD1220AZ

先日のサイバーマンデーセールで購入しました。我が家の照明器具、直接照明はすべて新築した際の蛍光灯、ツインパルック管を利用するモノなのですが、蛍光管の生産が徐々に終了していく中で、最近のLED照明は発光部位の保証が5年間となっているのと電気代の事を考えてゆくゆくは家の中の照明器具をすべてLED照明とすべくまずは自分の部屋で試しに使ってみようと購入しました。色温度も変更することもでき、変な話ですが15年間一度も蛍光管を交換したことがなかった先代の光り具合を再現することが出来たので合格です。また、普段は比較的光量を落として使っているので手元に影ができるのですが、全灯ボタンを押すと色温度6500Kで100%発光するのでめっちゃ明るいです。次はリビングとキッチンの照明器具をLED照明にしたいところです。


・トミカ各種




今年もお金がないので車を買う事ができませんのでまたまたミニカー買ってました。トミカの初回版ってなかなか争奪戦勝てないのよねぇ。ほんまはビックカメラかヨドバシで買いたいのに。両方ともすぐ売り切れちゃう。






以上、今年のまあぼう的ベストバイアイテムでした。去年でっかい買い物したのでお財布をしめまくった2019年でした。ほんま、貯金が底をついてしまって…。やっと車の支払いが終わったと思ったら仕事の契約が終わるという。貧乏暇なしですわ。ほんまは小型のノーパソとiPadmini5が欲しかったのになぁ。みんな貧乏が悪いや。



最後になりましたが、これをご覧になられている方の益々のご健勝を祈り、また来年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう祈りつつ、年末のご挨拶とさせていただきます。


僕は今から今年最後の大仕事、年末の成分献血依頼に応えるべく、献血ルームへ行ってきます。




では、よいお年を。

よいお年を。

▶ in ひとりごと posted 2018.12.31 Monday / 17:35

今日は2018年12月31日、大みそかです。平成最後の大みそか、今年はまさかのこのエントリー前にテストがてら記事をエントリーしてしまうという奇跡が起こりました。

ヤフーが運営している無料Webホスティングサービスである「ジオシティーズ」が2019年3月末でサービス終了するということで同時期にWeb日記や自宅サーバーを始めたシゲさんが今年末のエントリーをもって日記を終了されるとのことでした。シゲさんの日記を改めてチェックしてみると初めてのエントリーが1999年4月14日ですから19年8か月の間、日記の更新をされていたことになります。来年の4月で20年となるところでしたがジオシティーズのサービス自体が3月末で終了するとのことですのでジオシティーズで20周年を迎えることはどのみち叶わないのですね。20年の間にWebを取り巻く環境も大きく変化しましたし、そもそもSNSやらYouTubeのような動画投稿サイトがある時代にブログに拘ることもないのでしょうが、ブログにはブログの良さもまたある気がする次第であります。このサイトがmabow.netを名乗り始めたのが2001年の12月なので丸17年間、サービスを運営していることになります。途中で環境や心境の変化からかなかなか更新をしなくなりおおよそ年1回の更新となっていますが、シゲさんの日記の終了の知らせが聞こえたときに自分もどこかのタイミングで区切りをつければよかったかなと思いました。その反面、ずっしぃさんはWordPressにてサイトをリニューアル中のご様子。これを見ると惰性でももうちょい続けるかな…と考えてしまうところです。ちなみに現在このサービスを動かしているサーバーを更新したのが2013年12月の模様。昨年のエントリーにも書きましたが、続けていくにはサーバーのリプレイスを真剣に検討しなければならない時期になりました。ハードウェア自体はそれほど高価なものを利用していないのですが、OSであるWindows Serverのライセンスが大変高価なうえ、Windows Serverを継続利用するのではあれば、サポート期限という問題も付きまといます。2020年1月には2008/2008R2が、2023年1月には2012/2012R2が各々サポート期限を迎えます。ということは、リプレイスしようとしているサーバーをこれらのOSで稼働させるのはセンスがないですし、そもそも第8世代以降のインテル製CPUを搭載するハードをサポートしているのは2016以降のサーバーOSとなりますのでライセンスを追加購入しなければならないのですが、前述の通り、お値段が張るもので現在の経済状況からとてもじゃないですが、お遊びにねん出できる価格ではありません。(ハードとともにOEMライセンスが格安で提供されれば別なのですが。)なのでいよいよここらでWindows Serverとお別れかなとも考えています。となると、短絡的にLinuxで…と考えがちですが、それでは面白くないので何か違う方法を探ってみようと思います。今までSerene Bachというスクリプトで動作させてきましたが、これも作者様が長らく放置状態に思えるので、セキュリティ的にも心配なのでどこかで他のブログシステムに乗り換えないといけないのかなとも思うところですし。加えて今の仕事が来年度で契約満了となるので、来たるべきプーライフへの準備としても2019年はまず、mabow.netサーバー更新計画を完遂させるべく精進することを目標にしましょうかね。


と、今年もうだうだ書きましたが、今年も日々の苦楽を通販とともに歩んだ証として、2018年に購入したものから数品チョイスして残念ながらプロデューサーの不祥事により終わってしまったClick de On-airを放送しているRN2の今年最後の放送を聞きながら紹介して2018年の締めくくり、そして平成最後の年末のご挨拶とさせていただきます。


・ニッカウヰスキー フロム・ザ・バレル

いつも仕事でお世話になっている後輩職員の方に年始にちょっとしたことでお世話になったのでそのお礼として贈りました。本人はその価値を知ってか知らずかサクッと飲み干してしまったようですが、非常においしかったとのことです。ちなみに僕はバーでしか飲んだことがありません。


・パナソニック 電動歯ブラシ ポケットドルツ 極細毛タイプ 青 EW-DS1C-A

会社で昼食後に使っている電動歯ブラシがぼろくなってきたので新調しました。これで3台目のポケットドルツですが、新製品だからと言って何が変わるわけでもありません。形までもが同じでした。


・BUFFALO USB延長ケーブル 2.0対応 スタンド付 2.0m ブラック BSUC20EDBK

今のパソコンを使い始めて…いや、ドライブをSSDにしてからなぜかワイヤレスマウスの動きが非常に悪くなりました。マウスのせいだと思い込んで長年マウスを机に叩きつけながらPCライフを送っていたのですが、2.4GHzを利用するワイヤレスマウスはUSB3.1やSSDドライブの転送時に発生するノイズと干渉すること今更ながらに知り、考慮の末、根本解決を図るべくマウスの横にレシーバーを持ってくるために導入しました。適度な重さで机の上で安定して設置できています。いやいや、それなら有線マウスにしたらええがなと聞こえそうですが、じゃあ、有線マウスで優秀なマウスがあるなら教えてくれって感じです。


・iFlash

iPod Classic内蔵のHDDがエラーを吐いて動作しなくなったので延命策として購入しました。僕は直販サイトから購入しましたが、Amazonで購入する方が日本語使えますし安心できますね。これでiPodは振動によるトラブルとは無縁となりました。シークも高速ですし、容量拡張も図れます。ただ、世代によっては分解するのに困難を極めますので、覚悟の出来た方のみおススメです。


・Novation パフォーマンスコントローラ Launchpad Mini MK2

夏に特売でかなりお安く購入、衝動買いです。僕は楽器を操れないですが音楽好きなのでなんかできひんかなぁと思い購入。当然、夏のくそ暑い中、こんなもの買っても使う訳ないじゃないですか。ということで、本日時点で未開封です。腰据えて遊びたいです。


・タクティー(TACTI) DRIVE JOY(ドライブジョイ) クイックエバポレータークリーナーS 60ml V9354-0006

毎年夏にディーラーでカーエアコンの脱臭をお願いしているのですが、今年は自分でチャレンジしてみました。エアコンフィルターの場所がわかれば簡単に施工可能です。これの施工とともにエアコンフィルターの交換をお勧めします。


・Apple 11インチ iPad Pro 64GB

2年半ぶりにiPadを新調しました。Face IDデビューです。iPhoneと違うのは縦でも横でも顔認証できるのがステキ。動作も非常に高速になり、液晶も非常に美しく、大満足。お値段が少々張りますが、iPadをこよなく愛してやまないのでよしとします。とはいえ、SafariとYouTube、Amazonアプリが主な利用用途ですが。

保護シートはこんなの買ってみました。

・エレコム iPad Pro 11インチ (新iPad Pro 2018年モデル) 保護フィルム ファインティアラ(対擦傷) 超透明 TB-A18MFLFIGHD

高い…。なんでこんなもん買ったかというと、新しいiPad Proに搭載のFace IDは保護ガラス等と相性があるみたいで顔認証が外れないという事案が多々発生、僕は発売日に手に入れたわけではなかったので事前情報により回避したのですが、じゃあどんな保護シールにしようかと悩みに悩んで一か八かで購入、これが大成功でした。ただ、埃が付着しやすいのでこまめに拭き取るという作業が必要です。













そうそう、今年春に愛車を買い換えました。こんな車です。

TOYOTA C-HRハイブリッド
C-HR


それに伴い、いろんなものを準備しました。

・停止表示板・警告反射板 RYOEI トランク1号 TR-01


まずは安全用品から。高速道路で停止する際に義務付けられている停止表示版です。前車からの載せ替えの際に前に使っていた停止板が国土交通省より型式指定が取り消されていることが判明、返品ののちに買い替えました。前に使っていたものは風が吹いた時に倒れるとかなんとか。認定や指定が取り消されているものを持っていてもただの反射板ですから。ちなみに件の返品したものは今回購入したものと同じ良栄プラスチック製です。


・MARUKO(丸子警報機) スーパーギガホーン BGD-2


C-HRはホーンが一発しかついていませんし「びー」いう奴だったので安定のマルコのスーパーギガを購入しました。これってLマークの車とかで純正されてるものと同じホーンです。価格も安いのでおススメです。


・PHILIPS(フィリップス) ポジションランプ LED バルブ T10 6000K 50lm 12V 0.9W エクストリームアルティノン X-treme Ultinon 車検対応 3年保証 2個入り 127996KX2

今時50プリウスでもLEDになっているライセンスランプですが、C-HRはコスト削減なのかT10の麦球採用。これではクールじゃないのでLEDランプを購入しました。前車から載せ替えてもよかったのですが、ヘッドライトと色が合わないので新調しました。だいぶ白いです。


・コムテック ドライブレコーダー HDR-75GA 200万画素 Full HD 日本製&3年保証 常時録画 衝撃録画 逆走監視機能搭載 交通事故傷害保険サービス付き HDR-75GA


今時道走ってたら変な人に襲い掛かられますので前だけですかつけてみました。駐車監視用のケーブルで配線して駐車場で一定時間録画できるようにしてあります。夜間でもちゃんと撮影できますし、ガラス貼り付けなので外からは非常にスマートに取り付けられているように見えます。ちなみにこれは特定販売店向けモデルで一般向きにはHDR-751Gというモデルがあります。こちらの方がレー探と連動できたりして高性能?です。


・ミニカー各種

さすがにこれ以上車を持つことはできませんのでミニカーオーナーで自己満足をしようという作戦から購入しました。お値段も手軽で集めやすいですし。ここで紹介した以外にオークションで限定モデルなんかも買いました。来年度も興味を引く車種があれば購入していこうと思います。



以上、今年のまあぼう的ベストバイアイテムでした。車を買ってしまったので大物ハードの購入は最小限にといったところでしょうか。とはいえ、iPadを新調したのは予算外で、虎の子貯金からカードの支払いに充てる羽目となってしまいました。来年は締めて締めて過ごしていかねば。とはいえ、2月にケータイの更新月、ここでまた買い替え費用が…MNPで何とか乞食できないかなぁ。



最後になりましたが、これをご覧になられている方の益々のご健勝を祈り、また来年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう祈りつつ年末のご挨拶とさせていただきます。


では、よいお年を。

よいお年を。

▶ in ひとりごと posted 2017.12.31 Sunday / 15:30

今日は2017年12月31日、大みそかです。今年この日がやってきました。今年大みそかのみの更新となってしまい恐縮です。

現在のサーバーが稼働し始めて4年を経過し、リプレイスを図るのか、どこかでホスティングするのか、いっそやめてしまうのかを真剣に選択する必要が出てきております。惰性で動かしているだけですし、そもそも今時、自宅サーバーなんぞ運用してる人どんだけおるんやろと考えてしまいます。ここ数年、ハードウェア周りは正常進化を遂げておりますからいろんなモノが出ています。別にPCにこだわる必要などなく、Webサーバーならそれこそ足元で稼働しているNASにAppをインストールすれば代用できるのですが、まあここは意地といいますか、そうやないんよなぁって感じなんです。それならいっそLattePandaで省力化して稼働したほうが面白そうです。また、契約しているNTT西日本のフレッツ光プレミアムというサービスが2019年1月にサービスを終了するとのことで、今まで再三光ネクストに乗り換えろと電話・手紙・メールにて催促されていますので、こちらもそろそろこのままNTTのサービスを利用するのか、この機会に他の事業者に乗り換えるのかを決めないといけなさそうです。

さて、昨年「まだまだ購入して開梱されていないYamazon2~3年分を開梱していくことが来年の最大目標と言えそうです。」と書いておきながら、そのYamazonは切り崩されたのかと問われるとそうではなく、むしろ、増えたといってもいいでしょう。もはや、ここまでくると「癖」と言われても仕方ありませんな。通販という魔法で容易に注文できるからあかんのですわ。とはいえ、今年は個人的にはこれといって大物には手を出しませんでした。ちなみに僕のモバイル環境はここ数年、AndroidのスマホとiPhoneという組み合わせだったのですが、3月にAndroidスマホを断捨離しましてSH-01Jというガラホに機種変更しました。もう一台、iPhoneがあるからというのも大きいのでしょうが、今のところ特段不便を感じません。とはいえ、ドコモはdocomo withやらシンプルプランやらありますので、2台をうまく契約すればMVNOを使わずとも複数台のスマホをそこそこの金額で運用できそうな気がします。このガラホ、端末購入サポートという1年の縛りがついているのですが、それが明けたらどうするか、逆にガラホである必要があるのかを考えようかなと思います。そもそも2台いるんかいなという突っ込みもありますが。スマホでSNSやらLINEやらやるわけでもないですしねえ。

と、グタグタ書いてきましたが、今年も通販を愛し、通販とともに生きた証として、2017年に購入したものから数品チョイスして今年ハマったRN2のClick de On-airRadikoのタイムフリーで聞きながら紹介して2017年の締めくくりのご挨拶とさせていただきます。


TOTO 温水洗浄便座 瞬間式 『ウォシュレット KMシリーズ』 TCF8PM32-SC1 (パステルアイボリー)


1階のトイレで使ってたウォシュレットから水漏れが…。15年ほど使ってるので修理ってもと思い新調しました。数年前に2階のトイレに導入したものより若干機能が減っているような気がしますが、電解水でのプレミストとかあって悪くない感じです。これで自動洗浄とか便器の自動開閉もできるモデルを選択しようと思ったのですが、予算の都合とそこまでするんやったらネオレストやろと思い踏みとどまりました。


NEC Aterm MR05LN 3B モバイルルーター (OCN モバイル ONE ナノSIM付) クレードル付属 PA-MS05LN3B


あれ?これ何のために購入したんやろと思っているモバイルルーターです。確かお酒飲みながらiPad見てたときにタイムセールで出てたのでついクリックしてしまいました。これ確か3CAに対応し、nanoSIMで使える結構いいモデルでクレードルに有線LANを接続したら普通のルーターになるんですけど、これを使うMVNOやらのSIMがありませんし、そもそも所有しているiPadにせよ、セルラーモデルなので別にいらんのですよね。ちょっとネット接続したいだけならiPhoneのテザリングで用足りますし。

当然のごとく、本日現在未開封です。


I-O DATA モニター ディスプレイ 20.7型 EX-LD2071TB


スピーカーが内蔵されているフルHDの小型モニターが欲しくて購入しました。ブルーレイレコーダーやゲームやらを接続して楽しむのにいいかなと思いまして。購入時はそう思ったのですが、設置場所、設置方法に悩んでる間に放置されております。モニターアームでも購入して取り付けようと思ってるのですが…。

当然のごとく、本日現在未開封です。


MTG ReFa CARAT (リファカラット)【メーカー純正品[充電不要 1年保証]】フェイス&ボディ用


母の日ギフトで購入しました。非常に喜んでいただけました。これ、コロコロしてるだけで顔が引き締まる感じで気持ちいいですね。結構、偽物が出回っているそうなので購入の際にはくれぐれもAmazon.co.jpから購入されることを強くおススメします。


Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)



夏に東京で一泊するのにiPhoneを充電するのに購入しました。概ね4回ほど充電でき、いい仕事してくれるのですが、これで満充電した後に後日iPhoneを充電しようとしたところ、通電反応しなかったことがありました。



カシオ 温度・湿度計・夜見えライト付き 生活環境お知らせ電波クロック シャインシルバー DQL-130NJ-8JF




15年間連れ添った、カシオの電波目覚まし時計の液晶が死んでしまい、やむなく新調しました。画面が非常に大きいのと目覚ましをセットすると8時間前からバックライトが点灯するのが非常に気に入っています。バックライトは暗めなので就寝に影響しませんし、アラームを止めるボタンを押すと明るく点灯するので夜中に時刻を確認したいときに便利です。



以上、今年のまあぼう的ベストバイアイテムでした。今年もキワモノなしかいと思われたかもしれませんが、実は11月の楽天の特売でGoogle Home Miniなるものを購入したのですが、これ、現時点でAmazonで取り扱いがないからリンク作成できなかっただけです。今のところ、これで制御するモノを持っていないのでRadikoやらニュースやらを読むだけの仕事しかしていませんが、もうちょいいろいろ遊んでみたいと考えています。ですが、部屋で「OK, Google!」と一人で叫ぶのは違和感を感じますな。



最後になりましたが、これをご覧になられている方の益々のご健勝を祈り、また来年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう祈りつつ年末のご挨拶とさせていただきます。


では、よいお年を。
PAGE TOP